■カテゴリ「妊娠・育児日記」の記事一覧
[2025/04/04] [PR]
[2012/02/15] 保育園への道のり その1
[2012/02/13] 8ヶ月突入
[2012/02/03] 室内ウォーキング
[2012/01/31] 急いで大人にならなくていいんだよ
[2012/01/20] 私を体を越えてゆけ
[2012/02/15] 保育園への道のり その1
[2012/02/13] 8ヶ月突入
[2012/02/03] 室内ウォーキング
[2012/01/31] 急いで大人にならなくていいんだよ
[2012/01/20] 私を体を越えてゆけ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大晴は昨日で8ヶ月。
つかまり立ち〜つたえ歩きが上手になり、
最近はおすわりをしてオモチャで遊ぶよりも
どこかにつかまり立ちをして、何かを触ってる方が好きらしく
私のPC周辺で机からモノを落としまくってます。
キーボードやマウスが特に被害が・・・
いつか壊れてしまうのではなかろうか。。。。
あとは後追いが激しくなった。
私が見えなくなると「あー!あー!!あんあー!!!」と泣き出すし
見えててもキッチンの方に立つと
ダンボールにつかまり立ちして
(今ダンボールでキッチンの入り口を塞いでる)
「エーン!エーーン!!!」と私に必死に訴える。
同じ部屋で近くで見守ってないとダメみたい。
近くにいてもケータイをいじってると怒りだしたりするし
「僕をちゃんと見ててよ!!」
って思ってるんだろうね。賢くなった。
そんな甘えん坊ですが、4月の入園に向けて
今日は保育園で面談。
保育園はちゃんとお庭もあって
建物もエレベータもあるし綺麗。
先生も優しそうな人ばかりでほっとしました。
でも実際に保育園に行ってみると
大晴は保育園に入るんだなあ、と改めて実感して
ちょっと寂しくも。。。
そして入園までのんびり構えててんけど、今日の説明を聞いたら
ミルクの練習とか、ねんねの練習とか
トレーニングパンツとか買ったり色々準備が・・・!!!汗
あと2ヶ月ないのに大丈夫なのか?!息子&私!!!(・Θ・;)アセアセ…
ちょっと不安になってきた・・・
さっそく今からミルク練習のやり方をネットで勉強しよう・・・
楽しい保育園生活を無事に迎えられるか
不安はつきませんが、
息子は風邪もひかず順調に成長しています。
8ヶ月おめでとう。いたずらはほどほどに元気に育てよ。
つかまり立ち〜つたえ歩きが上手になり、
最近はおすわりをしてオモチャで遊ぶよりも
どこかにつかまり立ちをして、何かを触ってる方が好きらしく
私のPC周辺で机からモノを落としまくってます。
キーボードやマウスが特に被害が・・・
いつか壊れてしまうのではなかろうか。。。。
あとは後追いが激しくなった。
私が見えなくなると「あー!あー!!あんあー!!!」と泣き出すし
見えててもキッチンの方に立つと
ダンボールにつかまり立ちして
(今ダンボールでキッチンの入り口を塞いでる)
「エーン!エーーン!!!」と私に必死に訴える。
同じ部屋で近くで見守ってないとダメみたい。
近くにいてもケータイをいじってると怒りだしたりするし
「僕をちゃんと見ててよ!!」
って思ってるんだろうね。賢くなった。
そんな甘えん坊ですが、4月の入園に向けて
今日は保育園で面談。
保育園はちゃんとお庭もあって
建物もエレベータもあるし綺麗。
先生も優しそうな人ばかりでほっとしました。
でも実際に保育園に行ってみると
大晴は保育園に入るんだなあ、と改めて実感して
ちょっと寂しくも。。。
そして入園までのんびり構えててんけど、今日の説明を聞いたら
ミルクの練習とか、ねんねの練習とか
トレーニングパンツとか買ったり色々準備が・・・!!!汗
あと2ヶ月ないのに大丈夫なのか?!息子&私!!!(・Θ・;)アセアセ…
ちょっと不安になってきた・・・
さっそく今からミルク練習のやり方をネットで勉強しよう・・・
楽しい保育園生活を無事に迎えられるか
不安はつきませんが、
息子は風邪もひかず順調に成長しています。
8ヶ月おめでとう。いたずらはほどほどに元気に育てよ。
大晴がおっぱい無くても寝てくれるようになった。
やからもう私じゃなくて翔さんでも寝かしつけられる。
それは凄くありがたいんだけど
さいきん寝ぐずり?夜泣きがパワーアップした!!
抱っこしてゆれてるだけじゃダメ!
しかし、抱っこして歩くと自然と鳴き声が眠い声に・・・
そして寝てくれる。
なので最近は狭い家の中をうろちょろうろちょろ。
運動不足やから、いい運動になってると思う。
手が焼けるけど、それも今だけかと思うと許せちゃいます。
おっぱいを少しずつ卒業していってるのもそうなんだけど
昨日、市から認可保育園の内定通知が来ました。
心のどこかで
「大晴ともっと一緒にいたいなあ」とも思ってたから
届いた時には
「あぁ、取れちゃったかあ」と寂しさ半分、喜び半分。
でも子だくさん沖縄県で競争率高い中、
保育園が取れたというのも何かの縁なので
これから就職活動を本格化して頑張ろうと思います。
とはいえ、まだ小さい大晴はきっと熱とか頻繁に出すだろうし
融通がきく仕事がいいので、
大晴がもう少し大きくなるまでは
あまりこだわらずにパートとかでもいいかなとも思ったり。
なんにせよ大晴は4月から保育園児。
朝から毎日ずーっと一緒にいられるのなんて
あと2ヶ月。
今の時間を大切にして、大晴との時間も大事にできそうな
お仕事を見つけようと思います。
やからもう私じゃなくて翔さんでも寝かしつけられる。
それは凄くありがたいんだけど
さいきん寝ぐずり?夜泣きがパワーアップした!!
抱っこしてゆれてるだけじゃダメ!
しかし、抱っこして歩くと自然と鳴き声が眠い声に・・・
そして寝てくれる。
なので最近は狭い家の中をうろちょろうろちょろ。
運動不足やから、いい運動になってると思う。
手が焼けるけど、それも今だけかと思うと許せちゃいます。
おっぱいを少しずつ卒業していってるのもそうなんだけど
昨日、市から認可保育園の内定通知が来ました。
心のどこかで
「大晴ともっと一緒にいたいなあ」とも思ってたから
届いた時には
「あぁ、取れちゃったかあ」と寂しさ半分、喜び半分。
でも子だくさん沖縄県で競争率高い中、
保育園が取れたというのも何かの縁なので
これから就職活動を本格化して頑張ろうと思います。
とはいえ、まだ小さい大晴はきっと熱とか頻繁に出すだろうし
融通がきく仕事がいいので、
大晴がもう少し大きくなるまでは
あまりこだわらずにパートとかでもいいかなとも思ったり。
なんにせよ大晴は4月から保育園児。
朝から毎日ずーっと一緒にいられるのなんて
あと2ヶ月。
今の時間を大切にして、大晴との時間も大事にできそうな
お仕事を見つけようと思います。
最近ハイハイとつかまり立ちをマスターした大晴は
私に掴まって立ち上がるのが楽しいらしく
座ってても背中や腕にしがみついてくるし
寝てても私の体に登ろうとしてくる。
1人遊びを楽しんでくれる時もあるけど
最近はそっちがおもしろいのか甘えん坊なのか。。。
ほんとに手が離せません 笑
ところで話が少し変わって
この前、「赤ちゃんを爆笑させる方法」って本を読んでんけど
その中に
『オモチャを与える=赤ちゃんが笑う』
ということではないと思うんです。
必要なのは、『どうしたら笑うか』ここを考えてみる事なのです。
ってのがあった。ほんとそうだし、育児の楽しさってそこだとおもう。
赤ちゃんって自分でどんどん遊びを見つけていくし
なんでもオモチャにしちゃうから
こっちからオモチャを与えて「こう遊んでね」って教えるよりは
「これを与えたらどう反応するだろう?どう使うだろう??」って
色んなものを与えた方がいいと思う。
この前も、買ってきたお弁当のふたを洗って渡してみたら
床において叩いてパンパン音を出して遊んでた。
「あ!なるほど。太鼓みたいになるのね」って
私が遊び方を教えてもらった。
危険なもの以外ならどんどん渡してみて
大晴の反応をみるのが最近面白い。
振り回してみたり
なめてみたり
床に叩き付けてみたり。
「これはなんぞや?!見た事無いぞ!」って
彼なりに謎の物体を色々試して研究してるっぽい姿が微笑ましいし、
私も「お?そう使いますか!そうきたか!!」と驚きがある。
モノだけでなく、くすぐってみたり
抱き方を変えてみたり、踊らせてみたり。
大晴の笑いのツボを見つけるべく
いろいろやってみる。
驚いたり、笑ったり、がん見したり、反応が面白い。
赤ちゃんって何をしても笑いが取れるからずるいよね。
表情も動きも全てが面白いもん。
でも大晴が赤ちゃんでいてくれる期間なんて
ほんとにあっという間に過ぎていくんやろな。
お世話は大変やけど、貴重な時間を過ごしてるなって感じます。
あせらずのんびり大きくなれよ。
私に掴まって立ち上がるのが楽しいらしく
座ってても背中や腕にしがみついてくるし
寝てても私の体に登ろうとしてくる。
1人遊びを楽しんでくれる時もあるけど
最近はそっちがおもしろいのか甘えん坊なのか。。。
ほんとに手が離せません 笑
ところで話が少し変わって
この前、「赤ちゃんを爆笑させる方法」って本を読んでんけど
その中に
『オモチャを与える=赤ちゃんが笑う』
ということではないと思うんです。
必要なのは、『どうしたら笑うか』ここを考えてみる事なのです。
ってのがあった。ほんとそうだし、育児の楽しさってそこだとおもう。
赤ちゃんって自分でどんどん遊びを見つけていくし
なんでもオモチャにしちゃうから
こっちからオモチャを与えて「こう遊んでね」って教えるよりは
「これを与えたらどう反応するだろう?どう使うだろう??」って
色んなものを与えた方がいいと思う。
この前も、買ってきたお弁当のふたを洗って渡してみたら
床において叩いてパンパン音を出して遊んでた。
「あ!なるほど。太鼓みたいになるのね」って
私が遊び方を教えてもらった。
危険なもの以外ならどんどん渡してみて
大晴の反応をみるのが最近面白い。
振り回してみたり
なめてみたり
床に叩き付けてみたり。
「これはなんぞや?!見た事無いぞ!」って
彼なりに謎の物体を色々試して研究してるっぽい姿が微笑ましいし、
私も「お?そう使いますか!そうきたか!!」と驚きがある。
モノだけでなく、くすぐってみたり
抱き方を変えてみたり、踊らせてみたり。
大晴の笑いのツボを見つけるべく
いろいろやってみる。
驚いたり、笑ったり、がん見したり、反応が面白い。
赤ちゃんって何をしても笑いが取れるからずるいよね。
表情も動きも全てが面白いもん。
でも大晴が赤ちゃんでいてくれる期間なんて
ほんとにあっという間に過ぎていくんやろな。
お世話は大変やけど、貴重な時間を過ごしてるなって感じます。
あせらずのんびり大きくなれよ。