×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年を迎えてもう5日目ですが、
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、この年末は宮崎に帰りました。
今回の帰省で、私が絶対やってこようと心に決めてたのが
ばあちゃんに煮豆の作り方を習うこと。
ばあちゃんが作ってくれるお正月料理には
必ず金時豆の煮豆があるんやけど、
小さい頃からそれが大好きで、今もお正月になると食べたくなる。
次の年末は宮崎に帰れるかわからんし
自分で作れるよう教えてもらってきました。
味を忘れないうちにさっそく作ってみた。

だいぶ近いものができたと思う♪
嬉しくてついバクバク食べてしまった。
目標達成できて良かった☆
他にもこの年末年始では
☆9年ぶりに高校のクラス会に参加
☆ホダ●君と日向のジョイフルでランチ
☆スゴい久しぶりにお寺に鐘突き
(和尚さんが私の恥ずかしい過去の写真を出してくれ、
ショーさんに笑われた…)
☆小学校からの友人に大晴を紹介
☆都農神社で初詣し、おみくじ末吉
などなど、
短いながら充実した時間を過ごせました。
何より出産でお世話になった
お母さんとおばあちゃんに、大きくなった大晴を見せれたことが
一番良かったかな。
今回煮豆を作りながら、
こうやっておばあちゃんやお母さんの味を残していけるのって
なんかいいなと思った。
私が作った煮豆が、
大晴にとっては家の味になるんやろうけど、
それは大晴は知らないけど、
私のおばあちゃんや家族のお正月の思い出が詰まった味なんよね。
おばあちゃんの煮豆や
お母さんのチキン南蛮やカボチャの煮物、
義母さんの肉団子やたこ焼き、とか
皆の思い出の味が混ざって、
我が家の味になって大晴に伝わっていくんやと思うと、
なんかスゴいなと思った。
…なーんて、しみじみしたんやけど、
大晴が煮豆嫌いな子に育ったらどうしよう(笑)
私が美味しいと思って育ってきた食べ物が
大晴も美味しいと思ってくれたらいいなぁ。
その為にも、好き嫌いせんよう
ちゃんと離乳食作ってあげなきゃね。
明日は初めてバナナを食べさせる。
はたして気に入ってもらえるか…ドキドキ
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、この年末は宮崎に帰りました。
今回の帰省で、私が絶対やってこようと心に決めてたのが
ばあちゃんに煮豆の作り方を習うこと。
ばあちゃんが作ってくれるお正月料理には
必ず金時豆の煮豆があるんやけど、
小さい頃からそれが大好きで、今もお正月になると食べたくなる。
次の年末は宮崎に帰れるかわからんし
自分で作れるよう教えてもらってきました。
味を忘れないうちにさっそく作ってみた。
だいぶ近いものができたと思う♪
嬉しくてついバクバク食べてしまった。
目標達成できて良かった☆
他にもこの年末年始では
☆9年ぶりに高校のクラス会に参加
☆ホダ●君と日向のジョイフルでランチ
☆スゴい久しぶりにお寺に鐘突き
(和尚さんが私の恥ずかしい過去の写真を出してくれ、
ショーさんに笑われた…)
☆小学校からの友人に大晴を紹介
☆都農神社で初詣し、おみくじ末吉
などなど、
短いながら充実した時間を過ごせました。
何より出産でお世話になった
お母さんとおばあちゃんに、大きくなった大晴を見せれたことが
一番良かったかな。
今回煮豆を作りながら、
こうやっておばあちゃんやお母さんの味を残していけるのって
なんかいいなと思った。
私が作った煮豆が、
大晴にとっては家の味になるんやろうけど、
それは大晴は知らないけど、
私のおばあちゃんや家族のお正月の思い出が詰まった味なんよね。
おばあちゃんの煮豆や
お母さんのチキン南蛮やカボチャの煮物、
義母さんの肉団子やたこ焼き、とか
皆の思い出の味が混ざって、
我が家の味になって大晴に伝わっていくんやと思うと、
なんかスゴいなと思った。
…なーんて、しみじみしたんやけど、
大晴が煮豆嫌いな子に育ったらどうしよう(笑)
私が美味しいと思って育ってきた食べ物が
大晴も美味しいと思ってくれたらいいなぁ。
その為にも、好き嫌いせんよう
ちゃんと離乳食作ってあげなきゃね。
明日は初めてバナナを食べさせる。
はたして気に入ってもらえるか…ドキドキ
もう2011年も終わりです。
私の2011年は発見の連続でした。
自分の中に新しい命が育つ喜びも知ったし
出産という今まで体験したことない痛みや感動を体験できたし
大晴が泣いたらすぐ飛び起きる赤ちゃんセンサーができたりと
自分の体が母親に変化したのに驚いたし
何より初めての子育てで、
子供の事とか親の気持ちとかたくさんの発見がありました。
こんな新しい喜びや驚きを沢山体験できたことに感謝。
そして今日まで出産や子育て等を乗り越えられたのは
周りにいてくれる沢山の人のおかげだと改めて感謝。
ほんとにありがとう!!!!
2012年もまた色んな発見があるんやろな。
来年の今頃はどうなってるんやろと考えるとワクワクします。
皆への感謝の気持ちを忘れずに
来年も良い年にしていきたいと思います。
その為にも残りの六時間の2011年、
大晴と過ごす初の年越しを楽しみます♪
皆さんもよいお年を☆
私の2011年は発見の連続でした。
自分の中に新しい命が育つ喜びも知ったし
出産という今まで体験したことない痛みや感動を体験できたし
大晴が泣いたらすぐ飛び起きる赤ちゃんセンサーができたりと
自分の体が母親に変化したのに驚いたし
何より初めての子育てで、
子供の事とか親の気持ちとかたくさんの発見がありました。
こんな新しい喜びや驚きを沢山体験できたことに感謝。
そして今日まで出産や子育て等を乗り越えられたのは
周りにいてくれる沢山の人のおかげだと改めて感謝。
ほんとにありがとう!!!!
2012年もまた色んな発見があるんやろな。
来年の今頃はどうなってるんやろと考えるとワクワクします。
皆への感謝の気持ちを忘れずに
来年も良い年にしていきたいと思います。
その為にも残りの六時間の2011年、
大晴と過ごす初の年越しを楽しみます♪
皆さんもよいお年を☆
メリークリスマスでしたね
家族3人初クリスマス。
お出かけ&パーティは23日にやったんやけど
せっかく大晴の初クリスマスなので
ショーさんには内緒で24日の夜、
こっそり大晴の枕元にプレゼントを置きました
そーっとプレゼントを置くドキドキ感、
明日の朝を想像してこっちがニヤケてしまう 笑
きっとうちの親もこんな気持ちやったんやなあ。
さて、いざ朝を迎えると、
なんと私の枕元にもプレゼントが!!!
犯人は明確。
夫婦共に似たような事考えてるんだな、と面白かった。
(ちなみに頂いたには、貼るホッカイロ。
これで宮崎で年が越せるわ!)
大晴が来たので、今年は自分の為のクリスマスではなく
大晴の為のクリスマスっていう風になった気がする。
そのせいか小さい頃に感じた
「サンタがくるかな〜」っていうワクワク感があって
去年よりもクリスマスがなんだか夢を感じて楽しかった。
そして大晴は最近すっかりズリバイをマスターし、
家中の至る所に移動します・・・
コンセントとか触ろうとするし、
植物の葉っぱを引っ張って倒すし、
掃除機かけようもんなら「何!?ソレなんですか!!!?」って感じで
すごい勢いで近づいてくる・・・
一人遊びできるようになったんはいいんやけど
ほんと目が離せなくなった・・・
今にもハイハイとかつかまり立ちしそうな動きをしてるし
あっという間に赤ちゃんを卒業していくんやろうな。
来年はまた違うクリスマスになるはず。
今度は一緒にケーキとかも食べれるんかな?
楽しみだ
お互いまたプレゼントもらえるよーに
これから1年いい子で過ごさなきゃね。

家族3人初クリスマス。
お出かけ&パーティは23日にやったんやけど
せっかく大晴の初クリスマスなので
ショーさんには内緒で24日の夜、
こっそり大晴の枕元にプレゼントを置きました

そーっとプレゼントを置くドキドキ感、
明日の朝を想像してこっちがニヤケてしまう 笑
きっとうちの親もこんな気持ちやったんやなあ。
さて、いざ朝を迎えると、
なんと私の枕元にもプレゼントが!!!
犯人は明確。
夫婦共に似たような事考えてるんだな、と面白かった。
(ちなみに頂いたには、貼るホッカイロ。
これで宮崎で年が越せるわ!)
大晴が来たので、今年は自分の為のクリスマスではなく
大晴の為のクリスマスっていう風になった気がする。
そのせいか小さい頃に感じた
「サンタがくるかな〜」っていうワクワク感があって
去年よりもクリスマスがなんだか夢を感じて楽しかった。
そして大晴は最近すっかりズリバイをマスターし、
家中の至る所に移動します・・・
コンセントとか触ろうとするし、
植物の葉っぱを引っ張って倒すし、
掃除機かけようもんなら「何!?ソレなんですか!!!?」って感じで
すごい勢いで近づいてくる・・・
一人遊びできるようになったんはいいんやけど
ほんと目が離せなくなった・・・
今にもハイハイとかつかまり立ちしそうな動きをしてるし
あっという間に赤ちゃんを卒業していくんやろうな。
来年はまた違うクリスマスになるはず。
今度は一緒にケーキとかも食べれるんかな?
楽しみだ

お互いまたプレゼントもらえるよーに
これから1年いい子で過ごさなきゃね。