忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 Admin NewEntry Comment RSS  
結婚して沖縄にやってきた新米主婦の奮闘日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さつまいもが余ったので、おいもパンを作りました



ごまの入ったパン生地と、おいもの甘さがいい感じです

仕事から帰った相方に一切れ渡して、
「晩ご飯前に半分食べたら?」と言ったら、結局1枚ぺろりと食べてた。
彼が太ってしまうのはやはり私のせいかも・・・。


ちなみに沖縄では、夏冬関係なく年中焼き芋が売られてます。
(ただし紅芋にあらず)


大阪から戻ってから沖縄も急に寒くなって
冬らしくなったので、おいもさんが美味しいね。

体重管理も始めたので、食べ過ぎて太らないように気をつけます。

拍手[0回]

PR
この土日で大阪に帰ってました。

大学同期のなっちんの結婚2次会です

旦那様もとっても気さくな方で、
なっちんの友人である私たちにも
まるで前から友人だったかのように話しかけてくれる素敵な人でした。

二人を見てると「ああ 夫婦っていいね」て、思った。
(自分らももう夫婦なのにね
幸せな気分をわけてもらいましたw ありがとー☆

ちなみに、妊婦飛行機のっていいの?ってよく聞かれましたが、
良いみたいです。気圧的には問題なくて、
閉鎖空間とか姿勢によるストレスで、
ツワリが悪化するのがよくないみたい。

私は吐いたりしないし、
最近はツワリもほとんどなくなってきたので
全然大丈夫でしたw

でも、大阪さむ〜〜〜〜〜い

コートを買って行って本当に良かった。。。



あぁ、本当に楽しかったなあ〜〜

楽しかった思い出ひきずって、仕事のモチベーションが上がらないぜ。。。

拍手[0回]

暇な時を見つけては
近くの図書館で本を借りてる今日この頃。

その途中で見つけた標識。



あー、ココアが飲みたい。

拍手[0回]

こぼし

これこれ。
赤ちゃんのおもちゃで、2等親のコロコロして、
倒れても起きあがるやつ。

26年生きて、今日「起きあがりこぶし」じゃなく
「起きあがり小法師」なのだと知りました。
だって拳っぽいっちゃ拳っぽいやん。全部手もグーやし。


今日は定期検診に行ってきました。
前は何やら心臓のある固まりだったのですが、
今日みたら、おなかの中に3cmの起きあがりこぼしが!!

漫画みたいな2頭身です!
ほんと起きあがりこぼしみたいに手がついてた!


変なの〜って笑ってたら、
腹の中の子がぐるりん!っと動いて足を発見!!


おお、進化してる!!足はえてる!!!


そしたら、担当のおじいちゃん先生も
「今の時期からこんなに動くなんて!ビデオ今日から撮ればよかった!!」と
一緒にテンション上がってくれてました。


最近つわりも落ち着いてるので(そうそう、味覚もうっすら戻りました)
大丈夫かな?ちゃんといるよね??と心配してたのですが
どうやら今の所、元気いっぱいなようです。よかったよかった。


帰りにテンション上がって、たまごクラブを購入。
今回里帰り出産特集やったから、読みたくて。
お?私妊婦みたいやん? 妊婦か。まだまだ自覚が薄いです。


赤ちゃんも元気やし、そろそろ冬服買わなきゃな。
衣替えしてみたら、私長袖4つくらいしか持ってなかった。コートも無いし。
引越のとき捨てまくったんやな。沖縄の冬をなめてた。
年末年始とかふるさと帰るのに、凍えちゃう。
沖縄で可愛い服は、見つかるのかな?汗 週末探してみようっと。

拍手[0回]

味覚に自信がないのと、仕事が忙しかったので
今日はバーモンドカレーにしてみた。


激まずい。。。。


なんやろ、食べ物の味に感じない。。。。


何も工夫してない超ノーマルなカレーなんやけど。


妊婦効果か、それとも本当にマズいのか。


相方が帰ったら、聞いてみよう。

拍手[0回]

[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新記事
最新コメント
[09/13 あこた]
[09/09 NONAME]
[09/08 tocco]
[06/18 moku]
[06/11 you-hey]
プロフィール
HN:
aiaishop
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/03/15
Qwacchii Life Produced by aiaishop
忍者ブログ [PR]
透過フォトver2.0 Designed by ninja-blog.com